2021/12/10
がん患者の抗がん剤による有害事象や健康に関わる生活情報、調剤情報および診療情報を個人レベルで自動的に連結するICT基盤技術の開発が開始された。神戸大学大学院医学研究科地域社会医学・健康科学講座AI・デジタルヘルス科学分野の榑林陽一特命教授および日本ユニシス株式会社、シミックソリューションズ株式会社の共同研究によるもの。
この技術開発が成功すれば、対面による問診を主体とする従来の診療では正確な把握が困難だった、患者の日常生活での様々な健康関連情報や調剤情報を、病院での各種検査データ等と合わせて主治医等が一括して参照することが可能になる。
例えば、電子患者日誌(ePRO)に記録されたがん患者さんの生活情報と、電子お薬手帳の調剤情報および診療情報を、すべて匿名化した状態で連結できる情報連携基盤となるという。このように、抗がん剤による有害事象、食事、睡眠、排便等の日常生活上の健康に関わる様々な情報、かかりつけ医等で処方された薬剤に関する情報等を正確に把握することは、がん医療において非常に重要だ。今回作り出される技術では、異なるICTツールを利用して収集された情報であっても、高度なスキルと時間を要さずに診療現場で容易に把握できるようになることで、がん医療の精緻化に貢献する。
本研究が目指す技術は、デジタルトランスフォーメーション(DX)による医療の効率化の一環であるとともに、より質の高い新しい形のがん医療を支え、患者さんに提供するための基盤技術として広く活用されることが期待できるとしている。
参考:【神戸大学】患者の生活情報、調剤情報、診療情報の連結を実現するデータ連携技術の開発で共同研究を開始
大学ジャーナルオンライン:https://univ-journal.jp/132889/